5月1日(土)午後から5月5日(水)までお休みさせていただきます。
よろしくお願いいたします。
ゴールデンウィークのお知らせ
臨時休診のお知らせ
院長親族の不幸のため、14(木)午後~16(土)まで臨時休診いたします。
何卒ご理解賜りますよう、お願い申し上げます。
たてやまクリニック 立山博一 拝
新型コロナウイルス(COVID-19)について
相談窓口
新型コロナウイルス感染症を疑う方 は、保健所へ直接電話連絡してください。
藤井寺保健所:
072-955-4181
厚生労働省: 電話相談窓口
0120-565653 (フリーダイヤル)
9:00~21:00 (土日祝日も実施)
聴覚に障害のある方をはじめ、電話での御相談が難しい方は、FAX (03-3595-2756)をご利用いただくか、一般財団法人全日本ろうあ連盟ホームページをご覧ください。
COVID-19関連情報
厚生労働省(情報が遂次更新されます)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html
CDC アメリカ疾病予防センター ( Google翻訳等を利用ください)
https://www.cdc.gov/coronavirus/2019-ncov/index.html
CDCに基づく感染予防方法
- 石鹸と水で20秒以上手をよく洗う。使用できない場合は、アルコールの手指消毒剤を使用してください。
- 洗っていない手で目、鼻、口に触れないでください。
- 病気の人との密接な接触を避けてください。
- 病気のときは家にいてください。
- 咳やくしゃみをティッシュで覆い、ティッシュをゴミ箱に捨てます。
- 頻繁に触れる物体や表面をきれいにして消毒します。
CDCガイドライン (2020/01/27 現在)
その他
情報は随時更新されております。厚生労働省HPを参照ください。
開業15周年です!
たてやまクリニックは、おかげさまで9月に開業15周年を迎えました。
15年前小さな産声をあげたクリニックは、たくさんの地域の皆様に支えられて、微力ではありますが、地域医療の向上に努めさせて頂いています。
今後とも、スタッフ一同全力でがんばります。
血液検査の装置を更新しました

在宅医療について講演をします
在宅医療について講演をします。
羽曳野市医師会市民公開講座で5月27日(土)LICはびきのにて在宅医療について講演をします。
ご興味のあられる方、どうぞご参加ください。
おぎゃー献金の募金箱を設置しました
おぎゃー献金の募金箱を設置しました。
クリニック内に置いている自動販売機の売り上げの一部は、
設置時よりおぎゃー献金に寄付されています。
先日、患者さんからの後押しもあり、
おぎゃー献金の募金箱を受付カウンターに置くことにしました。
「おぎゃー献金」は、全国の産婦人科医が運営する
障害児支援のための基金です。
産婦人科ではありませんが、趣旨に賛同しております。
さっそく、小さい男の子やお年を召した方が募金して下さっています。
ありがとうございます。
募金は責任を持って、郵便局で振り込みます。
フィルム貼り、駐車場など
北側のガラス窓にフィルムを貼りました。
ベビーカー、車いすOKであることが遠くからでも一目で分かるようになったと思います。
クリニック裏手横の駐車場には看板が付きました。
17番~22番まで6台分が当クリニックの駐車場となります。
よろしくお願いいたします。
南側駐車場の舗装、駐輪場など
南側駐車場が舗装されました。
右から5台分までが当クリニック用となります。
(近々、6台分まで使えるようになります)
こちらから入ります。
駐輪場もできました。表と裏に計2箇所あります。
自転車の盗難にご注意下さい。
ここ一週間で3台盗難被害に遭いました(スタッフ1台、患者様2台)。
これ以上被害が出ないように、
表には大きな看板もできました。車で来られる際の目印にどうぞ。
ここが変わりました!
9月1日に移転して、変わったところをご紹介します。
移転先は向いの元ローソンがあったところです。
入り口にはスロープがあります。
待合室が広くなりました。
クリニック内に自動販売機ができました。
扉にはわかりやすく番号をつけました。
トイレも広くなりました。
もちろんバリアフリーです。
クリニックの裏側と、その横にも駐車場があります。およそ15台分です。
(白線は引き直す予定です)
裏手にも出入口があります。
左側の扉からは感染症患者様が隔離室へ直接入ることもできます。
* * * *
という感じでいろいろと使いやすくなりました新しいたてやまクリニック。
これからもどうぞよろしくお願いします。